【実例8-③】ラベリングに欲しいのは統一感
ご訪問ありがとうございます。
南大阪の整理収納アドバイザー OSAM-LABO 代表
おさめこと、 鮫島理恵子です。
前回からの続きです。
キッチンのアフター
前回の記事はこちら
キレイに整理収納された扉の中を、ご紹介します。
お客様に、少しでも参考になればと思い、いつも書いてます。「OSAME-Map®」
プランを参考にしてもらいながら、必要モノだけを置きスッキリとした印象に。
よく使う調味料はボトルに入れて、しっかりラベリングもするとキレイ!
手書きもいいけど、ラベリングをテプラやネームランドで作ると
やっぱり完成度は高いです。
貼る場所も一工夫。縦書きもできますよ。
一目で分かる場所は、こんな感じです。
ラベリングがなくても大丈夫ですね!
引き出しはアイテムごとに納めます。
立てたいモノは、ニトリのファイルケースが便利です。
「お値段以上」ですし。(笑)
必要なモノを、必要な場所に。
使いやすく、見やすく収納するように、
主に配置換えをメインにしたキッチンアフターでした。
今年もあと少し。
貴重なビフォーアフターを、他のお客様からも沢山ご協力頂いてるのに、
全てをご紹介できてなく、大反省の今年。
大掃除や年末年始の買い物は終わらせていたので、
今日はパパさんは洗車もして、私は正月の準備など・・・いり鳥を煮て。
夜は家族でまったりと、すき焼きを食べました。
満腹過ぎて・・・
今はちょっと一息です。
明日は大晦日ですが、
一つお知らせがあります m(__)m
投稿者プロフィール

-
[鮫島理恵子] OSAME-LABO®代表。
手描きの収納プランニング画《OSAME-Map®》を考案。
丁寧で分かりやすいサービススタイルを提案し大人気。
整理収納サービスは、常に3ヶ月待ちの整理収納アドバイザー。
最新の投稿
お知らせ2023.02.12親子で学ぶお片付け & 自己肯定感アップ術@オンラインセミナー
お知らせ2023.01.21【宣言】春には電子書籍を出します!
BLOG2023.01.132023年の幸せの種まき~自分磨きNewyearオンラインフェスタ~
お知らせ2023.01.06“天赦日”は決める日にしたい