【実例11−②】パントリーは快適度を左右する

〝整理収納は愛〟がポリシー

南大阪の整理収納アドバイザー
OSAME−LABO 代表 鮫島理恵子です

【実例11】ビフォーアフターのご紹介です

1回目が和室と押入れで、大きなスペースをやりました

2回目は…

パントリー2カ所➕洗面所

パントリーや洗面所など、共有のスペースが整うと

家族全員の生活リズムが整ってきます

なるべく早い段階で整えておきたい場所です!

Before/キッチンに近いパントリー

モノが増えると手前に置いて塞ぐようになります

「本当は、ここにお水を置くスペースがほしいんです…」

  • 玄関に置かれたお水
  • コストコにも良く行く
  • お菓子や乾物食品を置きたい
  • 掃除機を取り出しやすくしたい!

大きな通販モノをサッと置くには、フリースペースが必須

キッチンに近いパントリーは、玄関からの動線も良く

買ってきたものを直ぐに置ける一軍の場所

 

使いやすいスペースだからこそ、収納ケースもビッシリと。。。

うんうん…たしかに

したくなるのも分かりますが、要注意!

10割収納は、すぐに溢れてしまいます

一番下のスペースが使いずらい様子なので、仕組みを変えていきます

キッチン側パントリー/After

 

 

  1. 収納ケースを腰から目の高さまでに(ゴールデンゾーン)
  2. 棚の高さも調整
  3. 下段はオープンな空間を作る
  4. 玄関にあった水ストックは奥に置く普段用の水は手前に(アイボリーのボックス)
  5. 無印の収納ケースには乾物やお菓子をカテゴリーごとに分ける
  6. ラベリングをしっかり!
  7. お菓子作り用品、パーティグッズは中段
  8. 季節外、あまり使わないモノは上段

お客様にモノの利用頻度を確認しながら、配置を決めていきます

取り出しやすいか?
もどしやすいか?
高さは適切か?

最優先される基準は、あくまでお客様の感覚です!

Before/洗面所パントリー

下段の収納ケースを奥まって使いにくそうです…

空間をシンデレラフィットするように配置換えします

After

視覚の効果も重要なんです

  1. 家族全員の部屋着などがあると、着替えがスムーズ
  2. 各自、子供さんが取りやすいように下段へセット(自立心向上♡)
  3. 細々した日用品ストックも置ける
  4. タオルもカゴケースに入れて、枚数も収納力アップ
  5. 下段にあったケースは右側に配置してスッキリ
  6. 見た目も縦ラインでスッキリ

 

Mapには書きませんでしたが、ついでに洗面所もやりましたよ

 

Before/洗面台

洗面台の下も、収納力をアップさせたい

棚が安定力が悪いとストレスでは?

After

収納ケース類は、ほぼ無印良品に統一していたお客様♪

洗面台の下も無印に変更した方が安定感良いです^^

パントリー2カ所と洗面所で、ママと二人で5時間作業でした

きちんと整理するには、一度しまってあるものを全部を出してみる

一つひとつ確認する必要があるんです!

一つひとつコツコツとやれば、必ずできます

魔法使いじゃないので、パッと一気には出来なくても

一つひとつ必ずキレイに整えていけます

そのサポートをOSAME−LABOはしています

OSAME-LABOの最新情報をお届けします

投稿者プロフィール

OSAME-LABO
OSAME-LABO
[鮫島理恵子] OSAME-LABO®代表。
手描きの収納プランニング画《OSAME-Map®》を考案。
丁寧で分かりやすいサービススタイルを提案し大人気。
整理収納サービスは、常に3ヶ月待ちの整理収納アドバイザー。

過去のBLOG -Osame-Note- はこちら

旧 Osame-Note(Ameblo)
過去に書き溜めた OSAME-LABO のBLOG
(Ameblo)は、こちらからご訪問下さい。